副業を始めたいけどどんなものがあるの?
「副業を始めたいけど、何から手をつけたらいいか分からない…」そんな不安、私もたくさん経験しました。
シングルマザーとして20年、仕事も家事も子育ても一人でこなす中で、経済的なプレッシャーが常につきまといながらも、自分なんぞに出来るのは与えられた仕事を頑張る事のみ!と思い何か調べたりする事もしないままでした。
きっかけはコロナ禍による大幅な収入減だったのですが、それを機に副業に挑戦することで少しずつ心にもお金にも余裕が生まれるようになったのです。

急に失業に近い状態になったからとにかくお金どうにかしないとって状況になっちゃったんだよね

あの時、副業系の事めちゃめちゃ調べてましたもんね

そうそう!時間もあったからいろいろ試してみたよ
この記事では、「これから副業を始めたいけどまずはどんな仕事があるのか知りたい!」という初心者の方に向けて、おすすめの副業20選をご紹介します。
それぞれの副業に向いているタイプもお伝えしますので、あなたにぴったりの選択肢が見つかると嬉しいです。
- 副業の主な種類
- それぞれの副業に向いているタイプ
初心者でも始めやすい副業20選
副業は特別な人だけのものではありません。
スマホ1台から始められるもの、空いた時間に家でできるもの、子育ての合間に少しずつ進められるもの…実は選択肢はたくさんあります。
ここでは、実際に私や周囲の友人達が挑戦したことのある副業を中心にお伝えします。
1. アンケートモニター
スマホやパソコンで簡単な質問に答えるだけ。
1回数円〜数百円と単価は低いですが、スキマ時間にできるのが魅力。コツコツ型の方におすすめ。
2. ポイントサイト(ポイ活)
広告クリックや買い物でポイントが貯まり、現金化可能。
副業というより“お得活動”ですが、家計の足しになります。節約が得意な方に。
3. フリマアプリ(メルカリなど)
不要な子供服やおもちゃを売ってお小遣いに。
写真撮影と説明文作成がコツですが慣れれば簡単。片づけが得意な方におすすめ。
私はけっこう物を捨ててしまうタイプで元々売れる物の母数が少なく、更に面倒くさがりでしたが、数千円単位の大きな金額になる物(漫画まとめ売りなど)に絞って頑張りました。
周りの友人達は少額のものでも売れるならと捨てずにコツコツ販売しており、数万円になった〜という声もよく聞きます。
4. ハンドメイド販売
手作りのアクセサリーや雑貨を販売。
minneやCreemaで出店可能。細かい作業が得意な方、ものづくりが好きな方に。
5. ブログ運営
自分の経験や知識を発信して収益化。
広告やアフィリエイト収入が得られます。すぐに稼げるわけではないですが、長期的に育てたい方に。
6. Webライター
主にネット記事を書く仕事。
クラウドソーシングを利用して初心者でもOK。文章を書くのが好きな方、自分の経験を活かしたい方に。
7. データ入力
基本的なPC操作ができればOK。
淡々とした作業にはなりますが安定した仕事も多く、在宅でできる案件も豊富。コツコツ集中できる人にぴったり。
8. 動画編集
YouTube動画のテロップ入れやカット編集など。
スマホアプリからでも始められ、需要も高い。少しずつスキルを磨いていきたい方に。
9. SNS運用代行
企業や個人のSNSを代わりに更新・管理する仕事。
普段からSNSに慣れている人に向いています。トレンドを追うのが得意な方に。
10. ネットショップ運営(BASEなど)
商品を仕入れて販売。いわゆる「せどり」や「物販」と呼ばれるもの。
在庫管理が必要なので最初はハードル高めですが、やりがいも大。商売に興味がある方におすすめ。
私は「せどり」でコロナ禍の生活をなんとか乗り切る事ができました。
11. 写真販売(ストックフォト)
スマホで撮った写真でもOK。
風景や日常写真を販売して収益に。写真が好きな方にぴったり。
12. オンライン家庭教師・子ども向けレッスン
自分の得意科目を教えたり、ピアノや英語など習いごと指導も可能。
子どもと接するのが得意な方に。
私は元々英語に興味があって(といっても3歳児レベル)、オンラインの日本語教師という日本語を勉強したい外国人へ日本語を教えるというお仕事にも出会いました。
13. イラスト販売
イラストを描くのが得意な方は、SNSやSkeb、ココナラなどでオーダー受注が可能。
創作活動が好きな方に向いています。
私は友人の名刺作りのお手伝いでiPadでロゴを書いてみたりするところから始めてみました。
14. ナレーション・声の仕事
音声の録音で仕事を受ける副業。
静かな時間が確保できる環境が必要ですが、声に自信のある方におすすめです。
15. 文字起こし(テープ起こし)
音声を聞いて文字に起こす仕事。
集中力が必要ですが、自分のペースで作業しやすいです。黙々と作業できる人向け。
16. 翻訳(英語など)
語学力がある方は、文章翻訳や字幕翻訳も需要あり。
最初は低単価でも、経験を積むことで単価アップも期待できます。
17. Webデザイン・画像作成
Canvaなどのツールを使えば初心者でも簡単なバナーやチラシが作れます。
デザインに興味がある方は挑戦してみては。
私は最初は友人の名刺作りなどからお手伝いしてみました。
18. クラフト・リメイク作品販売
子供の思い出グッズや古着をアレンジして販売。
アイデア勝負ですが、自分の世界観を表現したい人におすすめ。
19. ChatGPTやAIツールの活用副業
AIを使って文章作成や画像生成などの仕事を請け負うスタイル。
最新技術に興味がある方にぴったりです。
私が最近一番ハマっているのがAIを活用したお仕事です。
現在、いろいろ研究中なので、別の記事でも情報お伝えしていきたい思います。
20. 占いや相談サービス
ココナラなどで相談やお悩み聞き役として登録。
需要も高いので人生経験が多い人、話を聞くのが得意な人にはおすすめです。
これは時間に余裕があって聞き上手な方には天職のお仕事だと思います。
自分の当たり前って人の当たり前ではないので、あなたの経験や知識が役に立つ事も多いですし、何よりお話しを聞いてほしい方の役に立てるので他者貢献にもなります。

アンケートモニターやポイ活は初心者でも気軽に始められそうですね

そうだね!「いきなり大きな事を始めてみるのが不安だ〜」って方にはハードルが低くて始めやすいかも。
でも、継続して大きな稼ぎを得るのは難しいから、他のジャンルにもどんどんチャレンジしてみるのが良いと思うよ!
まとめ
私もポンコツながら片っ端から挑戦してみた事がありますが、副業で一番大切なのは「自分に合うかどうか」だと思います。
華やかに見える副業も、実は地味で地道な努力の積み重ね。
でも、その度に必ず学びがあって自分のスキルも上がるし、可能性がどんどん広がっていく事を実感できます。
それぞれのお仕事の具体的な詳細や体験談もまた別の記事で書き綴っていきたいと思っておりますので、是非お楽しみに。
どれも最初の一歩は小さくていいんです。「これ、ちょっと面白そうかも」と思ったものから、ぜひ気軽に始めてみてくださいね!
諦めない限り必ず自分にぴったりな仕事が見つかりますので参考になれば嬉しいです。
副業はあなたの人生の味方になりますので、一緒に頑張りましょう!
まふまる
コメント